top of page
  • RSS  - ホワイト丸
  • ツイッター - ホワイト丸
  • Instagramの - ホワイト丸

アメリカでは白黒はっきりせい!

  • 執筆者の写真: Real Hanako
    Real Hanako
  • 2021年9月24日
  • 読了時間: 2分



モグラの通う語学クラスでのこと。


ree

各生徒が自己紹介する機会が

あるんですが、





こっちの人って名前長かったり

ミドルネームがあるので、


ree

短縮したり、ニックネームを指定します。

これがなかなかカッコよくて

サマになっているんです。




モグラも親しみ持って呼んでもらいたい。

ってことで、ニックネームを提案。

ree

日本名なので、アメリカンにとって

呼びやすいよう、気遣いのつもりで

候補をいくつか出したんですが、





その後。


ree

完全裏目に出てしまったらしい。


正しく名前を呼ばれずクラスで大混乱に。

日本人の性(さが)で、「こうして」と

言い切るより、余白を持たせる方が相手への

敬意を表してる感覚なんですが、

モグラの場合は余白多すぎました。







ree

これまで「曖昧さ」に

しがみついてきた人生なので、

ごく自然な感覚だったんですが、





ここは白黒ハッキリしている

アメリカ社会。


ree

単なる優柔不断っぽい人になっちゃいます。


アメリカ文化に頭を切り替えて伝達する

ノウハウが必要だ!!





ree

ってことで結果、クラスで呼び名は

「モグラ」(本名)になりました。


どっちでもいいなんて、

もう言えません...。





ree

今日のひとコラム

どちらでもない、どっちも的な曖昧さが染み付いてるモグラにとって、日本の「気遣い文化」(=言葉の奥に隠されている感情に相手が「気づいてくれる」)は奥深いなーと思うんですが、何でもストレートに伝えるアメリカでは通じないと、最近肌感覚で学んでいます^^; これって、「多種多様な人種や宗教が集まったアメリカ」と「比較的単一化された日本」の違いもあるんですかね。。。正直アメリカでは、「これください」っていっても違うのが出てくることだってあるんですから。(👈それはモグラの言語の問題か?)いちいち「余白」とか言ってられないですよねぇ!?(👈多分この「?」で相手の反応を見てる感じも日本的感覚なんでしょうかw)皆さんも同じような経験ありますか?


「アメリカ情報」ランキングに参加中!

記事がよかったらぜひ「いいね」

1日1回のクリックで応援お願いします!

( いつも見ていただきありがとうございます💦)

▼▼▼



コメント


Screen Shot 2021-05-05 at 10.00.15 PM copy (1).png
  • さえずり
  • Instagram
モグラについて

イラストブログをアリゾナ砂漠から発信中。日本ではITベンチャーで色々作るお仕事をしていましたが、現在は再びアメリカで学生しています。ティーン二人を抱えた母です。東京でのIT企業体験、アリゾナ移住の話、家族のこと、愛犬ウィリー先輩について徒然なるままに描いてます。ツイッターやインスタでは更新情報他、裏話など書いていきます。ぜひフォローよろしくお願いします!

(プロフィールページ ▶︎)

© 2021 アリゾナのモグラ|絵日記ブログ (Mole in Arizona), All designs copyright by owner.
bottom of page